瑠璃山 三光寺

1582年創建、新発田藩で唯一の葵の御紋を持つお寺

瑠璃山 三光寺イメージ

1582年(天正10年)創建。川東の三光村から現在の地に移り、真言宗から浄土宗へと改宗。寺名も「得伝寺」から「三光寺」に改められました。「三光」は地名に由来するほか、「慈愛、慈悲、智慧」の三つの光を表しています。江戸時代には新発田藩内で唯一、葵の御紋を許された寺として知られ、屋根のあちこちに御紋があしらわれています。

利用案内